HubSpot ブログにコードブロックをいれたい!! 💻
目次
💻備忘録的にまとめているので、割と雑多です
うっかりドメインを更新しちゃったので、ブログを Zenn から HubSpot ブログに移行してみたのですがひとつだけ不満が。。
HubSpot コードブロックがない問題
HubSpot ブログ純正の機能だと、コードブロック というものがないんです(私が知る限りでは)><
一応 コード書式 というのは選べるんですけど、なんかこれイマイチなのですよね。。
やっぱり複数行になると👇こういう形 (下のはZennでの表示)でおきたくなりますよね💭
【結論】カスタムモジュール作るしかない
結論から言います。カスタムモジュール作るのがいいです。(もしくは GitHub Gist のような外部サービスを使う)
この辺りのコミュニティもdigったのですが、あーーーんまりいい方法がなく、というか結局 prism.js 使う羽目になるので、そしたらカスタムモジュールにした方がいいよね というオチでした。
モジュールのファイルあるじゃん
なんか都合良いチュートリアルでも落ちてないかな…とおもってたら、普通にHubSpotが出していました(感謝)
モジュールを作る手前までは、👇のチュートリアルに沿って進めればいけるはずです。
📖 How to Build a Code Block Web Component
で、モジュールの作成なんですが こちらの Github にご丁寧に一式揃っているので、それを流用すればいけるはずです。
HubSpot CLI 使うしかない
モジュールの作成はもちろん UI からもできるんですが、今回は HubSpot CLI を使ってモジュールをアップロードする方がとてもとても幸せになれます。
📎2025/03/06 現在だと、src/modules/code-block.module のファイルが動作しました
なぜかというと今回のモジュールでは テキストフィールドに対して改行を許可している(許可しないとコードが一行にまとめられてしまうため)のですが、これ、、デザインマネージャーではできなくて HubSpot CLI で fileds.json の " allow_new_line": false
,
を true にしてあげないといけないんですね💭
※なんか思った形にならなくて、このサイト見つけて気が付きました汗
HubSpot CLI の使い方については、いろいろとあるので参考になるページおいておきます。
- Hubspot CLIについて
- Install and use the HubSpot Visual Studio Code extension 👈 VSCode で操作するのが圧倒的楽なのでおすすめ
一応形になりました
右往左往してしまいましたが、ひとまずは形👇になりました。いろいろと気になるところはあるので、気が向いたらいじるかも、いじらないかも。。。
技術ブログをHubSpotで運用したいよ~みたいな方はトライしてみてください 🚀