🎓 AI-900 合格しました!試験対策と振り返りメモ✍️

目次

2025年4月19日、無事に AI-900(Microsoft Azure AI Fundamentals)に合格しました〜! スコアは8割くらいで、ホッとひと安心🌸

ChatGPT Image 2025年4月20日 14_11_33

images

注意)マイクロソフトの試験はちょくちょく試験範囲が変わります(&サービスの内容もよくわかる)直近では2025年5月2日に試験範囲の変更が予定されているので、最新の情報を確認の上学習リソースなどを探すようにしてください🍀


📆 学習期間

約1ヶ月半くらい、仕事の合間や夜にちょこちょこと進めていました。

 

📚 使った教材たち

🔶 インプット

  • Microsoft Learn の AI Fundamentals 学習パス(ただこれは日本語が難解すぎるので、あんまり読んでない)

  • ChatGPTでわからない用語を解説してもらう

  • Youtubeの対策動画(↓がわかりやすくておすすめ)

 

🔶 アウトプット

  • MSlearn にある模擬問題 

  • ただ、↑だけだと問題を覚えてきちゃうので、ChatGPT 4o のタスクモデルを使って毎日決まった時間に練習問題を出してもらいました

 

🤔 難しかったところ

  • NLP(自然言語処理)系の用語がイメージわかないものが多かった

  • Precision / Recall / F1スコアの意味の区別が最初つかみにくかったかも?

→ このあたりは、詳しく説明されている記事などをみつけてイメージを膨らませたり、自分なりにまとめたりするのが大事かなと。💡


私のブログでも少しまとめています📖

 



  • Fundamentalの試験なので、暗記が必要。選択式といえど似た選択肢でひっかけてくるので、「ラベルあり = 分類、ラベルなし = クラスタリング、数値で予測 = 回帰」のような感じでポイントで覚える必要もあります

 

💡 やってみて感じたこと

  • 合格するだけなら、実際にAzureを触らなくても大丈夫!(←ここ大事)

  • MS Learnの内容と模擬問題だけで、十分スコアは取れる

  • ただ、ポータルを触ってみると「あ〜こういうことか!」って実感は深まるので、余裕があればおすすめかも

 

💬 感想

この試験に合格したからといって AI に詳しいとは言い切れないけど、基礎の地図は持てた感じ🗺️ 次は、もう少し実践的なサービスやワークフローに触れてみたいな とも思いました!

 

Reina

Written by Reina

HubSpot CMS (現 Content Hub) をメインに 気になったことをまとめます。猫が好きです

💬 コメントしてみる?